新着情報
- 2023.03.19 鴻巣市サッカー協会総会開催のお知らせ
- 2022.12.04 マラソンサッカー&親子PK大会が開かれました
- 2022.11.13 マラソンサッカー&親子PK大会のご案内
- 2022.09.24 指導者講習会の実施について
- 2022.05.08 鴻巣元気プロジェクトが開催されました
- 2022.04.24 「鴻巣元気プロジェクト」が開催されます・・・巻誠一郎他20名の元Jリーガーが鴻巣に集結 ⚽
- 2022.04.23 2022年度 鴻巣市サッカー協会の総会が開催されました
- 2022.04.19 鴻巣市サッカー協会の総会が開催されます
- 2022.02.23 当協会が坪谷亮太君を表彰しました
- 2022.01.15 審判新規講習会のご案内
- 2021.12.08 12/5 マラソンサッカー&親子PK大会が開催されました
- 2021.12.08 大宮アルディージャ「指導者講習会」のスケジュール詳細
- 2021.11.15 坪谷亮太君の活躍について
- 2021.11.15 第11回マラソンサッカー&親子PK大会のスケジュールが決定しました
- 2021.10.28 指導者講習会のご案内
- 2020.12.12 大宮アルディージャ指導者講習会が開催されました
- 2020.11.24 2020 指導者講習会(大宮アルディージャ主催)の詳細
- 2020.11.23 【緊急連絡】2020年度 マラソンサッカー&親子PK大会は中止となりました
- 2020.11.12 マラソンサッカー&親子PK大会が開催されます 12/6㈰
- 2020.09.06 10/11㈰ 審判新規講習会を開催予定です
- 2019.11.16 2019/12/1 第10回 「マラソンサッカー&親子PK大会」が開催されました
- 2019.08.01 秋池新キャプテンのご挨拶
- 2019.07.23 大宮アルディージャ指導者講習会&シニア指導者交流戦(ミニゲーム)
- 2019.07.17 2019年7月27日 指導者講習会ミニゲームのスケジュールが一部変更となりました
- 2019.07.15 シニアナイトゲーム・指導者講習会(詳細)7/15
- 2019.07.12 シニアナイトゲーム・指導者講習会
- 2019.06.01 鴻巣市サッカー協会総会が開催されました
- 2019.03.10 上谷総合公園サッカー場がリニューアルされました
- 2019.01.26 3/2 キッズサッカースクールが開催されます
- 2018.12.02 マラソンサッカー&親子PK大会が開催されました
- 2018.12.02 マラソンサッカー&親子PK大会が開催されます
- 2018.03.30 平成30年度グランド利用計画
- 2017.12.03 第8回鴻巣市マラソンサッカー&親子PK大会が開催されました
- 2017.08.19 8/19 指導者講習会が開催されました
- 2017.02.22 なでしこリーグ運営ボランティア募集
- 2017.01.18 第6回島村工業プレゼンツ「ジュニアサッカースクール&ミニサッカー大会」
- 2017.01.14 マラソンサッカー&親子PK大会
- 2014.11.25 2014年鴻巣市マラソンサッカー&親子PK大会開催
カテゴリの活動概要
【協会規約】
第1章 名称及び事務所
第1条 本協会は、鴻巣市サッカー協会(以下「協会」)と称する。
第2条 本協会は(財)埼玉県サッカー協会に所属する。
第3条 本協会の事務局(所)は、キャプテンの定める所に置く。
第2章 目的及び事業
第4条 本協会は、サッカーをスポーツ文化としてその普及と技術の向上に努め、加入団体・個人のサッカ
ーを通した友好と協調をはかり、地域社会の進展に寄与することを目的とする。
第5条 第4条の目的を達成するために次の事業を行う。
(1)サッカーの理論及び技術の向上、普及に関すること。
(2)各種大会の主催、主管に関すること。
(3)指導者(競技・審判)の育成並びにその組織化に関すること。
(4)1種・2種・3種・4種・女子・シニア部の各カテゴリー間の公平性・連携・協力に関すること。
(5)スポーツ施設などの環境整備と利用の調整に関すること。
(6)地域社会のキッズからシニアまでサッカーを中心とした生涯スポーツの環境整備に関する
こと。
(7)フットサルの普及に関すること。
(8)その他、第4条の目的達成に必要な事項に関すること。
第3章 組 織
第6条 本協会は、鴻巣市に居住又は勤務するサッカー愛好者・団体・及び本協会が登録において認
める団体で組織し、日常的には別紙の組織図により運営する。
第4章 役 員
第7条 本協会の本部に、次の役員を置き、役員会を構成する。
キャプテン (1名) ヴァイスキャプテン(若干名) オフィシャルスタッフ(数名)
カテゴリーマネージャー (各カテゴリーの代表者)
第8条 役員及びそれを補佐する者の選出は次のとおりとする。
(1)キャプテン、ヴァイスキャプテンは総会において、カテゴリーマネージャーは各カテゴリーの
マネージャー会議の承認を得て選出する。
(2)オフィシャルスタッフはキャプテンが役員会の同意を得て選出する。
(3)カテゴリーマネージャーとオフィシャルスタッフ及びマネージャーは兼務は出来ない。
(4)事務局・会計・顧問・アドバイザーは役員会の承認を得てキャプテンが委嘱する。
第9条 役員及びそれを補佐する者の職務は次の通りとする。
(1)キャプテンは本協会を代表し、会務を統括する。
(2)ヴァイスキャプテンはキャプテンを補佐し、キャプテンに事故あるときはその職務を代行す
る。
第10条 役員及びそれを補佐する者の任期は次の通りとする。
(1)役員の任期は1期2年とする。但し再選を妨げないが最長6年を上限とする。
(2)補欠役員の任期は前任者の残任期間とし、欠員になった場合は速やかに後任を補充する。
(3)補欠役員の補充方法は以下の通りとする。
・キャプテンおよびヴァイスキャプテンは総会において、カテゴリーマネージャーは各カテゴリ
ーのマネージャー会議で承認を得た上、役員会で選出する。
・オフィシャルスタッフは、キャプテンが役員会の同意を得た上で選出する。
・事務局、会計、顧問、アドバイザーは、役員会の承認を得てキャプテンが委嘱補充する。
第11条 本協会に加盟する団体は、名称・規約・役員・会員名簿などを添付して加盟申請者を役員会に
提出し。別途定める登録費を納入のうえ、承認を得るものとする。
第6章 会 議
(役員会)
第12条 役員会の開催については、次の通りとする。
(1)役員会はキャプテンが招集し議長を務め、必要に応じて開催する。
(2)キャプテンが必要と認めた時、役員並びにその時必要なマネージャー等にキャプテンが招
集し開催する。
(総 会)
第13条 総会はキャプテン・ヴァイスキャプテン・オフィシャルスタッフ・カテゴリーマネージャー・マネージ
ャー・監査・アドバイザー・事務局・会計をもって構成し、年1回キャプテンがこれを招集し議長と
なり、以下の事項を審議・決定する。(必要な場合は臨時開催)
(1)総会は、本協会の規約改正・事業報告・決算・事業計画・予算、その他キャプテンが付議し
た重要事項を議決する。
(2)総会は定数の1/2以上をもって成立し、出席者の過半数をもって議決する。可否同数の時
は議長の決するところとする。
(3)総会に出席できないときは、議決権を議長に委任することができる。
第7章 専門部会
第14条 規約第5条の事業を行うために必要ならば専門委員会を設けることができる。その事業内容、
委員の構成などは別途さだめる。
第8章 会 計
第15条 本会計の収入は、登録費・補助金・寄付金・その他をもってこれにあてる。
(1)本協会の予算及び決算は役員会の承認を経て総会の議決を得るものとする。
(2)本協会の会計年度は、毎年4月1日に始まり翌年3月31日までとする。
(3)本協会の年間登録費は、1種10,000円、2・3・4種・レディース5,000円、シニアその他
10,000円とする。
第9章 役員会への委任事項
第16条 本規約の執行に必要な細則は役員会において定める。
細 則 (1)本協会の運営部は、各カテゴリーマネージャーとオフィシャルスタッフとする。
(2)カテゴリーマネージャーとオフィシャルスタッフが各カテゴリーの事業を行う。
(3)各カテゴリーマネージャーは、マネージャー会議事録・事業内容をキャプテンに報告する。
(4)各カテゴリーマネージャーは、役員会の決定事項等をカテゴリーマネージャーに伝える。
(5)各カテゴリーマネージャーは、自分の所属するカテゴリーのチーム登録に変更が生じた場合
役員会に書面で報告し、必要に応じて登録費等を徴収する。
(6)事務局は会議録・事業内容を整理し各役員に報告する。
(7)各カテゴリー内で会計が行われる場合は、カテゴリーマネージャーはその経理を統括し役員
会に収支報告・予算案を提出する。
(8)事務局及び会計は、各カテゴリーの報告を整理して役員会・総会・の資料を準備する。
(9)役員の任期は総会から始まり2年後の総会を期日とする。
付 則 本規約は、2007年6月17日から施行する。
2012年 6月 2日 細則(9)追加
【組織体制】
【キャプテン】 松盛 孝
【ヴァイスキャプテン】 宮田 忠夫 小泉 孝宏